2年ぶりの釧路空港に午後2時到着です。
ここから、新千歳空港まで自転車で走ります。
自転車を組み立てて、出発したのは午後3時前。
9月末の北海道は、絶対寒いはず!!
と思って来ましたが、思いのほか暖かい。(20℃くらい)
長袖のTシャツに薄手のウインドブレーカー1枚で十分です。
釧路湿原をプラプラ走って、釧路ロイヤルホテル到着は午後5時30分。
(朝食付き6,500円)
(朝食付き6,500円)
北海道の夜は暮れるのが早く、到着時は真っ暗け。
このホテルは釧路駅のすぐ横で便利。
おまけに、朝のバイキングが素晴らしいのです。
今日の夜ごはんは、これだけ。
釧路駅北側にあるイトーヨーカドーで買ったポテトサラダ。
276円の30%引き。
「お金がないの?」
まぁ、それもあります。
でも、釧路駅構内をウロウロ探しましたが、気に入ったお店が見つからず、
「夜食に。」と思って買ったポテトサラダがメインの夕食になっちゃったの。
でも、むちゃ~くちゃ美味しい!!
ボクの住む奈良県のスーパーで買うパサパサのポテトサラダと全然違う。
甘くてしっとり。
これは、素材の北海道産のポテトの実力。
侮れません。
明日のバイキングに期待を込めて、今夜はお腹ペコペコでお休みです。
明日は、食べまっせ~!!
明日のバイキングに期待を込めて、今夜はお腹ペコペコでお休みです。
明日は、食べまっせ~!!
2017年9月30日(土曜日)
ホテルの朝のバイキング。
メニューが豊富でどれも美味しい!!
このテーブルをぐるっと囲んで、料理が並んでいます。
うわ~、どれにすっかな~。
迷ってしまします。
こちらパンのコーナー。
菓子パンが多い。
このパン、下手なパン屋さんのパンよりはるかに美味しい。
どれだけ食べても、タダ。
興奮します。
興奮します。
こちらは飲物コーナー。
牛乳、オレンジジュース、トマトジュース、爽健美茶等いっぱいあります。
機械で、清涼飲料水も飲めちゃいます。
いっ~ぱい飲みました。
これがボクの1回目のピックアップした料理。
もちろん2回目のピックアップもありました。
これは、おかずのアップ。
中央のイタリアン・スパゲッティめちゃ美味しい。
上のポテトサラダも、たまりません。(北海道ポテトの実力です。)
スパゲッティの右は、釧路名物「鶏ももザンタレ」。
ジューシーな鶏肉に甘いアンをからめてこれも絶品です。
スパゲッティの左は、阿寒豚ヒレカツ。柔らかくて美味しい。
スパゲッティの左は、阿寒豚ヒレカツ。柔らかくて美味しい。
スパゲッティの手前は、釧路名物「たこザンギ」。
たこに小麦粉をまぶして揚げた料理ですが、この味が忘れられずに再度釧路に来たようなものでして・・・。
もう感動の再会です。
もう感動の再会です。
本日のお宿は池田北のコタン・ユースホステル。
明日の、池田町ワイン祭りの会場に近いのでここにしました。
ペアレント(オーナー)さんは、京都出身。奥さんは三重県出身。
関西弁、バリバリのユースホステルです。
お部屋は、こんな感じ。
「今日は、空いているので一部屋使ってください。」
とのことでした。
ラッキー!!
夜6時20分から夕食です。
中央のご飯は栗ご飯。
敷地内に4本くらい栗の木があり、自家製の栗です。
スープは、かぼちゃスープ。
メインの、ケチャップのかかった料理は、ハンバーグをキャベツで挟んだ感じ。
ロール・キャベツの大きいヤツって感じ。
どれも美味しい!!
ご飯と、スープはお代わり自由とのこと。
もちろん、いただきました。
ボクが若いころのユースは、「質より量。」でした。
でも最近のユースは、利用者の年齢が上がった事もあって料理が美味しい所が多い。
昔ユース世代だったご同輩。
久しぶりにユースを利用してみたら?
懐かしさと、新しい変化で満足すること請け合いです。
ボクが若いころのユースは、「質より量。」でした。
でも最近のユースは、利用者の年齢が上がった事もあって料理が美味しい所が多い。
昔ユース世代だったご同輩。
久しぶりにユースを利用してみたら?
懐かしさと、新しい変化で満足すること請け合いです。
2017年10月1日(日曜日)
本日は、第44回池田町ワイン祭り。
アタシャ、これに来るために旅行の日程を組みました。
テレビのニュースで何度か見て、「行きたい!!」と思っていたのです。
牛肉食べ放題、ワイン飲み放題。
飲んで、食べるぞ!!と、朝ごはんは抜きです。
開場は、朝の10時。
「余裕やろ。」と、9時前に会場に到着したのに、百人以上の人が行列を作っています。
それからも人が来る来る。
参加人員は、5000人。フルに入れば会場が人で埋まってしまいます。
参加料金は4000円。前売りで完売で当日券はありません。
これが名物牛の丸焼き。
今回、3頭の牛を丸焼きします。(牛さん、ごめんね。)
なんでも、昨日の深夜1時から焼き続けたそう。
これ目当ての人も多くて、長い行列を並ばなければ食べられません。
ワイン祭りの開場は10時ですが、牛の丸焼きの提供は10時30分から。
その間、行列の中、お腹を空かせて待っているのです。
やっと、ゲットしたお肉。アンド ワイン。
お肉は、一人一皿限定。
さらにほしい人は、再度長い行列を並ばなければなりません。
お味は?
赤身のお肉で、柔らかくて美味しい!!
これは、並んだ甲斐がありました。
いや~、ワインも美味しいな~。
でも、飲み過ぎに注意。
忘れていましたが、ボクは自転車旅行の最中なのです。
口を潤す程度に、一口、二口・・・。
ほんま、でっせ~!!こちらはグリルコーナー。
係りの人が、お肉、野菜、ハンバーグ、ウインナーを持って来てくれるので、それを自分で焼きます。
「すみません、入れてください。」
と、一言声をかけて空いているグリルに入れてもらいました。
これがグリルで焼いたお肉。薄切り肉で味がついているのでこのままいただきます。
グリルの肉も美味しい!!
ワインが進みます。
あっ! くどいようですが口を潤す程度です。
お肉もいっぱい食べたし、ワインも口を潤す程度飲んだので、少し休憩。
チケットの半券をもって、手にハンコを押してもらうと会場から出ることができます。
開場の横にある、ワイン城に行きます。
中には、お土産屋さんがあって、ワインも売っています。
でも、そのワイン1本2000円ほどしちゃう。
ワイン祭りの会場では、タダで飲めるのに・・・。
再度、会場に入場。
また、食べて、飲むぞ~!!
この人ごみのむうにワインの樽があり、ワインを注ぐことができます。
お肉なので、やっぱり赤ワインが人気。
でも、ボクは今回はロゼに挑戦してみます。
料理もチャンチャン焼きを食べてみます。
それがこれ。
鮭に、野菜たっぷりで醤油味で炒めています。
野菜が柔らかくてシャキシャキして鮭に合って美味しい!!
ん~。ロゼワインに合います。
時刻は、12時半。
ジャガイモコーナーに行くとすでにお店終了。
北海道のジャガイモにバターを乗せて美味しそうやったのにな~。
単価を考えて、とにかくお肉。
と思っていたワテが甘かった。
お肉はまだ残っているのに、ジャガイモが無くなっていたのでした。
残念。
ということで、もう満足したので12時40分頃に会場をあとにしました。
でもワイン祭りは、14時30分までやっています。
本日の走行コース。
池田町から、ナウマン温泉ホテル(幕別町)まで約50kmを走ります。
時刻は、12時半。
ジャガイモコーナーに行くとすでにお店終了。
北海道のジャガイモにバターを乗せて美味しそうやったのにな~。
単価を考えて、とにかくお肉。
と思っていたワテが甘かった。
お肉はまだ残っているのに、ジャガイモが無くなっていたのでした。
残念。
ということで、もう満足したので12時40分頃に会場をあとにしました。
でもワイン祭りは、14時30分までやっています。
本日の走行コース。
池田町から、ナウマン温泉ホテル(幕別町)まで約50kmを走ります。
なんでも、ナウマンゾウの化石がでたのでその名前になったとか。
これがその部屋。和室です。
温泉があるのでゆっくり入って天国、天国。
地元の人もいっぱい入りに来ています。
(宿泊者以外は1回500円)
温泉はこんな感じ。サウナもあります。
外に露天風呂もあります。
いや~、久しぶりの温泉。最高です。
朝食は、7時から。
本日は、雨の予想。夕方から雨が降るらしい。
少しでも、早く出て距離を稼ぐ必要があるので、7時10分前にレストランに入りました。
レストランには、一番乗り。
朝食は、定食、プラス バイキング。
お姉さんが、定食を持って来てくれます。
それがこれ。
お盆の外の牛乳、野菜サラダ、出汁巻卵に冷ややっこはバイキングで取ってきたもの。
出汁巻卵が、とっても美味しい!!
こちらがバイキングコーナー。
飲物たっぷり、もっと時間があったら粘ってもっと食べるのに・・・。残念ながら、時間がありません。
本日は、えりも岬を抜けて、浦河へ行く予定でしたが・・・。
そうすると130kmもあるし、夕方は雨の予報。
雨の中、走りたくない。
ナビをセットすると、上の地図の通り日高山脈を突っ切るルートを指定。
その距離約80kmと短いけれども、標高は580mもある。
峠越えは嫌やけど、雨に濡れてボロボロになって走るよりマシか・・。
ということで、このルートで。
峠越えの苦難の末に浦河に到着したのは、午後1時過ぎ。
浦河市にある、ホテル・イーストに宿泊です。
(朝食付き6,160円)
思ったより早く着くことができました。
途中、お店が無かったので、お腹ペコペコ。
ホテルの人に聞いて近くのスーパーに買い出しに出かけました。
生食用のホタテ貝が6つも入って447円。
北海道のたこは最高に美味しいので、刺身用のたこ270円。
お安く北海道の味を堪能です。
2017年10月3日(火曜日)
本日朝から雨。
天気予報では、朝9時過ぎには雨が止むらしい。
本日の、予定走行距離は、126km。
結構ある。
通常は、朝早くでて距離を稼ぐのですが、雨の中走ると疲れるし、面白くない。
だから、雨が止んでから走ることにしました。
今日の、朝食。
今日は、昨日と違って朝の時間がたっぷりある。
ゆっくり、たっぷり食べることができますが・・・。
ちょっと、しょぼい朝食過ぎません?
メインは、カチカチの鮭の塩焼き。
昨日の料理やったら、ゆっくり、いっぱい食べるのにな~。
世の中、そううまくはいかないのです。
本日の走行コース。海沿いをひたすら苫小牧目指して走ります。
ホテルは、苫小牧ルートインホテル。(朝食付き6,300円)
夕方、5時頃に到着しました。
(写真は、翌朝撮ったもの。北海道の夕方5時は薄暗いのです。)
お部屋は、こんな感じ。
大きなベッドでゆっくりできます。
大浴場もあるので、温泉気分です。
「夕食は、スーパーに買いに行くか。」
と思い外出したものの、今日はとっても寒い。
すぐに引き戻り
「ホテルのレストランで食べよう。」
ってことになりました。
ホテルの中のレストラン「花々亭」。
開店は、夕方6時から。
朝は、朝食会場に変わります。
6時過ぎにレストランにいきました。(お腹がペコペコなのです。)
中は、こんな感じ。
夫婦のカップルがおられましたが、ガラガラです。
注文したのは、上田カツカリー。(お値段税込890円)
カレーをお店で食べるのは、ひっさしぶり。
家内は、いつも大量にカレーを作るので一度カレーを作ると2~3日続きます。
そんな恐怖のカレーを外で食べようなんて思いません。
でも、メニューの写真を見たときに美味しそうだったので、注文。
「黒っぽいカレーって、どんな味?」
と恐る恐る食べてみると、「美味しい!!」
めっちゃ辛いわけでも、甘いわけでもなく、高級カレーって感じです。
カツも、脂身少なく美味しい!!
結構なボリュームがあり、お腹ペコペコでしたが、そこそこ満腹になる感じ。
少なかったら、ラーメンを追加注文しようと思っていましたが、ラーメン食べるのは無理。
カレーの量も味も、満足です。
な~んか、幸せな気分になりました。
ごちそうさま!!
本日は20kmほど走って、新千歳空港から帰ります。
飛行機は、昼前の出発なので余裕があります。
朝食は朝の6時半から。
余裕はありますが、早く起きてしまったので、開店と同時にレストランに入りました。
岩ノリ、梅干し、みそ汁を取っているのに、パンと牛乳って何よ?
って感じですが、ご飯はパンを食べてから取りに行きました。
パンは、甘くなく普通のパン。
初日の、釧路ロイヤルホテルのパンの方が良かったぞ~!!
って感じ。
でも、ご飯はとっても美味しかったのです。
ご飯の柔らかさ、甘さがボクの好みにピッタリ。
2杯お代わりに行って、2杯目はおかずが無くなっていたので岩ノリをご飯の上にドバっとかけてそれだけでいただきました。
美味しかった!!
いや、いや。
今回の北海道旅行も美味しいものいっぱい食べちゃった。
普通、自転車旅行に出かけると、2kgくらい体重が落ちるのですが、今回は全然変わらず。
だって、食べましたもの。
また、北海道へ旅行するのを楽しみにしています。
食べまっせ~!!
0 件のコメント:
コメントを投稿