また来ちゃった。沖縄。
冬の寒い奈良を逃げ出して、心も体もあったかい沖縄に到着です。
暖かい沖縄をサイクリングします。
でも、到着日はあいにくの雨。 雨の日に遠出はしたくない。
ホテルに荷物を預けて、まずは那覇市内の観光です。
まず向かったのは第一牧志公設市場。
ごちゃごちゃっとした商店街の中にあります。
1階は、魚屋さんや肉屋さんが入る市場になっていて、2階は食堂が入っています。
2階はこんな感じ。 食堂が数店入っています。 多くの人が食べに来ています。
今回のボク沖縄旅行の目的の一つ。
「幻のサーターアンダギー」のお店、歩(あゆみ)で買うこと。
前回来たときには、売り切れで店が閉まっていました。
ガイドブックによりますと、1日1000個が開店から2時間で売り切れるとか。
お店の人に聞くと、10日(日曜日)、11日(祭日の月曜日)は休み。
稼ぎ時に、堂々と休むこの商売気の無さ。
味にこだわる職人の店なんです。
ここには、沖縄料理が食べれるお店がいっぱい入っていますが、今回はパス。
前回来た時、感動したファミリーレストラン Jimmy’s(ジミーズ)を目指します。
那覇市内の郊外にあるので再度自転車に乗ってサイクリングです。
自転車を漕ぐこと約20分。ファミリーレストラン Jimmy’s(ジミーズ)に到着。
お店に入ると、お店のお姉さんが、
「オーダーする料理にしますか、それともバイキングですか?」
と質問。
バイキングは、平日のみのお買い得。(らしい。)
お得なことが大好きなボクは、
「それなら、バイキングで・・・。」
と答えました。
まず1回目。
「沖縄料理中心か?」と、思っていましたが普通の料理。
そう、沖縄の人は、沖縄料理ばかりを食べているのではないのです。
沖縄のぜんざい。 豆が大きいのが特徴。
あまり甘くない。 ヘルシーなぜんざいです。
むちゃくちゃ可愛い娘が、一人でお食事。
沖縄のさんぴん茶を撮るふりして、「写真に撮っちゃお。」
と思ってカシャ。
しかし、悪いことはできません。 本当にお茶にピントが合っちゃいました。
とっても、かわいかったのよね~。
ただ、食べる量はボクのほぼ倍の量。
同じくらいの時間に食べだして、ボクが
「もうおなかいっぱい。 でも、無理してデザートを食べよ。」
とケーキを取りに行くと、その可愛い娘は、ご飯をどっさり盛ってカレーをかけ、そのままスパゲェッティのコーナーに行き、山盛り麺にミートソースをかけていました。 すごっ!!
沖縄女性のパワーに乾杯!!(完敗!?)
夜ご飯は、沖縄そば。
このおそば屋さんは、国際通りから少し離れたところにあります。
昼間に近くを走った時は、地元の人でいっぱいでした。
「地元の人に人気の店に間違いは無し。」と、再度やってきました。
店の中にも、カウンター席がありますが、外のカウンター席でいただきました。
狭い部屋の中より、この席の方がリラックスして食べられそう。
ソーキそば。
普通、ソーキそばは500円~600円するはず。 なのに350円。
それに、ソーキがこんなに乗っていて感動です。
ソーキは、豚のあばらの部分の肉で、結構食べ応えがあります。
そばは、固めの麺。 だしは、あっさり味。 美味しい!!
ソーキそば、だ~い 好き!!
ホテルで一杯。 マックスバリューで買った泡盛。

秘密の県民ショウで、ガレッジセールの川田さんと、ダ・パンプのイッサさんが、沖縄で美味しいお酒として紹介したのが、この「菊之露」。
テレビでは、「菊之露V・I・P」を紹介していましたが、ボクが買ったのは一般ピープルが飲む標準タイプ。(300ml:288円)
牛乳で割るとめちゃ美味しいとテレビで言っていました。
牛乳をホテルの近くのコンビニで買ってきて、泡盛牛乳割り。
(さんぴん茶は、参考出品です。 明日、これで割ることになります。)
飲んでみると、「ん~?」って感じ。
10分の1ほど飲んでギブアップ。
こりゃ、沖縄滞在中の3日で飲み干すには厳しいかも・・・。
2月9日(土曜日)
今日は、朝6時22分 那覇バスセンター発、名護バスセンター行のバスで移動するため、5時過ぎ起床です。
朝ごはんは、昨日買った「幻のサーターアンダギー」。
ひとかじりすると、こんな感じ。
ドーナッツみたいなもんです。
ミスター・ドーナッツのオールドファッションが大好きなので、似たようなお菓子は大好き。
そのボクでも、2個食べて、ごちそうさま。
朝早くの、油で揚げたお菓子は、結構胸に来ます。
バス停には、6時10分過ぎに到着。
沖縄の夜明け時間は遅く、まだ真っ暗。(7時くらいから、明けだします)
奈良の今の時間だと、だいたい氷点下。(氷点下3度くらいになることシバシバ。)
さすがは沖縄。全然寒くありません。(最低気温14度くらい。)
手がかじかむことなく、自転車のパックを済ませました。
バスの中には、大きな荷物スペースがあるので、余裕で置くことができます。
このまま、ラクチンで、名護までレッツゴー!!
本日午前中の走行予定コース。
名護バスセンターから、時計回りに海沿いを走り、
そこから再度、名護市内の戻ります。
名護市内方面を振り返って撮りました。
名護の海はとっても綺麗!!
海沿いの道が続くので最高のサイクリングが楽しめます。
くるっと回って、名護市に到着。 本日のお昼ご飯。
今日はサーターアンダギー2個しか食べていないのでお腹ペコペコです。
2年前もここで、お昼ご飯を食べました。
名護市内の、A&W(通称:エンダー)でお昼ご飯。
A&Wは、アメリカのお店で沖縄だけお店を出しているそうです。
メニューから、色々探すのが面倒なので、プロ野球応援CONBO Aセット(870円)にしました。
ハンバーガーは、こんな感じ。
フライド・ポテト&チキンと、飲み物のルート・ビア。
ルート・ビアの味は独特。 コーラでも、黒ビールでもありません。
(思いのほか甘い)
お代わり自由。 何杯のんでも構いません。 「ただならば。」と、3杯も飲みました。
フライド・ポテトは、「カーリー・フライ」という名前。
くるっ、くるに巻いています。 珍しい!!
巻いている方が、食べやす~い。
お昼のコース。

名護市内から、西海岸に出て、那覇市を目指します。
これが結構キツイ道。 上り坂下り坂が多い。
(下り坂はラクチンですけれどね。)
喉も乾くしお腹もペコペコ。
那覇市郊外のイオンで晩御飯を買って、ホテルに帰ったのは20時半。
朝早かったですからね。 今日は、とっても疲れました。
晩ご飯の沖縄産マグロの握り(580円)。
沖縄は近海でマグロが捕れるのでむちゃくちゃ美味しい。
ホテルの部屋でマグロの握りをさかなに、泡盛、クーっと飲んで、
「べろん・べろんに、なってしまったさ~。」
昨日は、牛乳で割ってイマイチだったので、今日は沖縄のお茶「さんぴん茶」で割ってみました。
沖縄のお茶と、沖縄の泡盛は相性バッチリ。 美味しい!!
気が付くとこんなに減っています。(今日1日で、8割程やっつけました。)
カメラを持つ手も怪しげで、ペットボトルの頭が切れてしまったさ~。
う~。目がまわる~。
(泡盛。 とっても、ききます。)
13年2月10日(日曜日)
本日は、那覇の南側をぐるりと走ります。

まずは、お花見。 那覇市内の桜の名所 与儀公園に桜を見にきました。
ちょっと早くて、桜はまだ、ちらほら。
桜の花のアップで撮りました。ソメイヨシノより、やや色が濃いのが特徴です。
とっても綺麗で感激です。
お昼ご飯は、糸満市内で、ガイドブックお勧めのお店「茶処 真壁ちなー」に行くことに。
明治24年に建てられて古民家を利用しています。
と言うことは、完全に住宅街の中にあるということです。
ガイドブックの大まかな地図では、全然わからず携帯ナビちゃんに案内してもらってやっと来ることができました。
門をくぐると、こんな感じ。 まったく、普通の家です。
こんな、古い家の料理って本当に美味しいんですか?
不安いっぱいで店に入りました。
お店の中には、大勢のお客さん。 なぜか、若い女の子が多い。
女の子の雑誌かなんかで紹介されたのかも。
おじさんは、急に元気になり、お店の中に入ったのです。
この古い家は、戦争を経験しています。
家の真ん中の柱に、銃弾が貫通した跡が。
家の真ん中を、銃弾が飛び交っていたんです。
ラフテーセット(中) 1500円を頼みました。 ご飯は「ジューシー」。
「ジューシー」は、沖縄の炊き込みご飯とのこと。
ねっちょりご飯の好きなボクは、ジューシーのねっちょりさに感動。
むちゃくちゃ美味しい。
おそばも、グッド。 麺の上のチャーシューというかラフテーの薄切りというか、とろけるくらい柔らかくて絶品です。
左上のは、とろける美味しさのラフテー。 横の黒いのは沖縄もずく。
右上赤いのは、にんじん・しりしりです。(あっさり、柔らかで美味しい。)
真ん中の白いのはおから。
「合格!! 合格です。」
お味、雰囲気、お店の人の感じ。 全て合格!! 来てよかった。
夜ご飯。
昨日のおそばの味が忘れられず、また同じおそば屋さんに来てしまった。
そ~ね。 今日は、思い切って昨日より、50円も高い「てびち・そば」にしてみます。
ソーキそばは、ソーキが3切れも乗っていたのに、てびちは、一つだけ。
きっと、単価が高いんでしょうね。
「てびち」は、豚足のこと。
写真でこれを見た時には、「ボクには、食べるの無理。」と思っていましたが・・・。
「半分は、骨。」って感じ。
店のおばさんが骨入れのお皿を出してくれたので、そこへ、ぺっ、ぺっ。と出します。
よく煮込んであるので、骨と肉は簡単に分かれます。
初めて食べた味ですが、コラーゲンたっぷりって感じです。
うん。 美味しい。
2013年2月11日(月曜日)
今日で、楽しかった沖縄旅行も最終日。
飛行機は11時半発。
焦って自転車をパックしたくないのでホテルを8時過ぎに出発。
どこにも寄らず空港を目指しました。
空港途中の道には、ハイビスカスの花が・・・。
「また、来てね。」と見送ってくれます。
「はーい。 また来ます。」
那覇空港 8時40分着。
沖縄での総走行距離は約234kmでした。
早めに、自転車を空港カウンターに預けて少し早いお昼ご飯。
空港の端っこにある空港食堂です。
(職員さんが利用する食堂で、一般もOKなのです。)
ショーウィンドーは、こんな感じ。 人気NO.2の沖縄そばにすることに・・・。
沖縄そば。500円。
ラストおそばです。 そりゃもう、味わっていただきました。
美味しい。美味しい。
今回は、沖縄そば食べまくりでした~。