JR徳山駅(山口県)を9時11分に新幹線で到着。
今回は、山口県から広島県、岡山県、兵庫県と山陽路を3泊4日(途中26日27日は、帰宅)で自転車で走り抜けます。
まず、徳山駅で自転車を組み立て、西に海沿いを、光市、柳井市と自転車で走ります。
柳井市を過ぎたくらいからお腹が減ってきました。
お昼ごはんの時間です。
どうせなら、海の幸を食べたい。
走っていると、美味しそうな雰囲気のお店を見っけ!!
美味しそうなカキがたっぷり入っています。
カキのエキスたっぷり。美味しいごはんです。
このお店は、店員さんが全員美人。
小顔でスタイルが良く、ピッチりしたズボンでサッソウと歩いて行きます。
「お~!!」と、通り過ぎるたびに、おじさんは見とれてしまいます。
料理を持ってい来るのに少々時間がかかったので、関西人のボクは少々イライラ。
でも、「お待たせしました~。」と、ニコッと笑顔で持って来てくれた店員さんは、めちゃくちゃかわいい。
「はい。」と、素直にうなずくボクでした。
そのまま、広島市駅前まで走ります。
今日のホテルは、広島駅前の、セブン・シーズホテル広島駅前店。
朝食付き1泊2日4600円です。
ここの、ウェルカム・ドリンクがすごい。
これ、全てタダで飲めます。
ちょうど、風呂上がりに飲みに行ったので「風呂上がりのビール」は最高です。
野菜ジュースを3杯飲んだ後に、生ビール2杯、頂きました。
あまりお酒に強くないボクは、ヘロヘロにです。
ヘロヘロになりながら広島駅前のビル6階にある電光石火に広島焼きを食べに行きました。
6階には広島焼きのお店がいっぱいです。ガラガラのお店が多いのに、電光石火は10人待ち。
「ん~。どうしよっか?」他の店に行って、味が残念だと嫌です。
食べログで最高点のこの店で待つことにしました。30分以上待ったでしょうか?お腹ペコペコです。
おそばがいっぱい。食べ進む内に、そばが無くなりキャベツになります。
美味しい~!!
でも、空腹の30分待ちは堪えました。
このお店は納得出来たので、次に広島に来る際にはもっと空いている別の店に挑戦します。
2011年12月24日(土曜日)
本日は、広島市から東広島市、通って、福山市まで行きます。
普通なら735円もします。ボクはホテルの料金込みです。
明太子とコンブ、梅干しがお気に入り。
おかずがなくてもこれだけで、ご飯2杯は食べることができます。
美味しい!!おかずを2回、ご飯を3杯お代わりしました。
お腹いっぱいになりました。
お昼ごはん。
東広島市を自転車で走っていると突然の雪で逃げん込んだのがすき家。
店内はとっても、あったか。冷えた体を暖めます。お茶も飲めて、牛丼を頂いてこれで280円は安い!!
安い!!うまい!!早い!!の3拍子。あっ、これは吉野屋か。
夕ご飯は広島県福山市です。
メニューを見て悩んでいると、「とんこつらーめんが、一番売れているよ。」とのこと。600円。
久留米系とんこつラーメンで、化学調味料控え目のこだわりのお店。
うん、寒い夜には、ラーメンが美味しい!!
明日の朝ごはんと思い買ったのですが、お腹が空いたので夜食として頂きました。
甘いの大好きなボクは、満足です。
2011年12月25日(日曜日)
本日は、福山市から、岡山県に入り倉敷市、岡山市まで走ります。
ホテルは朝食無しの為、朝の散歩で駅までパンを買いに行きました。
での、そのパンは・・・。
あんこの薄さ、パンの薄さ、空洞の大きさにビックリ。1個126円もするのに。
「ちょっと、これは・・・。」
(大阪で買う、ボクの好きなあんパン屋さんは、あんこ、たっぷり、パン、ばっちりで空洞なんてありません。値段もたまにサービスで105円で売っています。)
ショボ~ィ。
お昼ごはん。
岡山県倉敷市の美観地区で、さぬきうどんの本場香川県からの出店です。
持って来て盛られて「わっ!!こんなに食べられません。」と思ってしまいました。
「そんな訳は、ないだろう。」と、お箸で底をつついて確認しました。
うどん1本、残しました。
竹で編んだ上の帯位の位置が底です。
でも、さすがは本場の味。すごく美味しい!!
コシのある麺に、たっぷり出汁がベストマッチ。
出汁はいっぱいあるので、最後のうどんまで、濃い出汁で食べることができます。
丸亀製麺の、釜揚げ(大)とは違うのです。
かな泉の店の向かい側に団子屋さんがありました。
醤油味です。甘いみたらし団子より醤油味が大好き!!
「もう少し、欲しいな~。」と思うくらいです。
若いお兄さんが一人で焼いています。
福山駅(さんすて福山)で買ったもみじ饅頭。
にしき堂。生もみじ饅頭です。
中はもっちり。あんこのまわりが、お餅で薄く包んでいます。
他に、こしあん、抹茶も買いました。美味しい!!
本日で、一旦自転車旅行をお休みし、大阪に帰ってお仕事です。
26日、27日と仕事をしてから、再び、岡山に戻ってきます。
2011年12月28日(水曜日)
本日は、岡山を出発し、海沿いの日生(ひなせ)経由、姫路まで走ります。
本日は岡山県日生(ひなせ)市でお昼ごはん。
日生は、今、カキオコの大ブーム。日生市内を走っていると市内は「カキオコ」だらけ。
「カキオコって、なんだ?」と、思ってこの屋台を覗いてみると、カキ入りお好み焼き。
この屋台、かわいい女の子が焼いているらか?はたまた、美味しいからか?おじさんが5~6人並んで待っています。
カキオコも良いかもせれません。でも、ボクは、おしい魚を食べたかったので、日生の磯料理「磯」で食べることにしました。
ハサミで、バシバシ切って食べます。
シャコ大好き!!
新鮮で美味しい!!これぞ、ザ・サシミ。満足です。
イカはね。イカは萩で食べたケンサキイカの刺身を食べていますから・・・。ねっ。
長いのは、アナゴ1匹丸々のてんぷら。
他、小エビとカキのてんぷらです。
「塩で食べてください。」とのこと。塩をシャっとかけてパクパクっと頂きます。
素材の良さがレベルが違う。サクサクのてんぷら、美味しい!!
大きいえび。プリプリの食感。
大きいえびを、パクっと頂きます。
そりゃ、もう、お・い・し・い。
カキの出汁が出て、これまた、とっても美味しいのです。
夜ごはんは姫路で。
浪花古市庵弁当で、サバの押し寿司1028円が、半額になっていたので買っちゃしました。
どう、この身の厚さ。
押し寿司って結構お腹にきます。
この一本で、お腹いっぱいになりました。
薄皮にあんこが詰まっています。
お上品な甘さ。くせになります。
夜食です。姫路駅前のホテル、ドーミン姫路(1泊2日朝食無し 5000円)では・・・。
21時半きっかりにレストランへ直行。
従業員の若い女の子が、シャッ、シャッと麺を切りラーメンを作ってくれました。
美味しい!!
2011年12月29日(木曜日)
本日は、姫路から自宅の奈良県を目指します。
これで、自転車旅行で、鹿児島県から、自宅まで、食べつくした・・・。いや、違うな。
自転車で走破する事になります。
これも山陽百貨店のデパ地下(ポンパドウル)で買ってきました。
朝ごはんです。
黒糖を使って甘みをだしているそうです。ん、まあ、美味しい。
空間があるのはどうもね。
パンの王道、メロンパン。美味しいと思います。
でも、全体にお値段高めでした。
もう少し安いと嬉しいな~!!
明石でちょっと早い昼ごはん。(朝の10時です)
明石焼きの超人気店です。
お椀の出汁に浸けて食べます。
ちょっと昼ごはんのつもりが、本当の昼ご飯になってしましました。
自宅に18時着。
昼ご飯を食いそびれてしまった。
いや、少しでも早く自宅に帰りたかったので。
暗い道を走るのはちょっと・・・。
いやいや、山陽路の食べ物、ごちそうさま~!!
美味しかったで~す。