今回の自転車旅行は、博多駅を出発して、大分県のメープル耶馬サイクリングロードを経由して、小倉駅を目指します。
日経新聞 プラス1 何でもランキング「おすすめサイクリングコース」第2位です。
博多駅10時9分に到着。
博多に来たからには、博多ラーメンを食べないとね。
道の途中にある美味しいラーメン屋さんを、食べログで調べてみると
「一九ラーメン」が、高得点。
携帯ナビをセットして出発です。
「到着です。」
と表示がでたのがここ。
「あれ?店の名前が違う。」
でも、まっ、いいか。
と入りました。
久しぶりの博多ラーメンは安くて美味しい。
替え玉(100円)もして満足です。
有名店にしては、お店はガラガラ。「ん~?やっぱり、お店を間違ったかな~?」
天天ノ有をでて50mのところに一九ラーメンがありました。
「あいたたた・・。また、やってしまった。」
ナビはいい加減だというのを忘れていました。
「もう一杯食べるか?」
とも思いましたが、大盛りラーメンに替え玉まで食べているます。
未練がましく、店の中をのぞきましたが、少ない席は満席です。
お腹がウップ、ウップの上に席が空くのを待つなんてできません。
く~。バカバカ。ここは、泣いて諦めるしかありません。
おやつは、真っ黒なソフトクリーム
そこで見つけたのが石炭ソフトクリーム(300円)。
どう、この見事な黒さ。
チョコレートをベースにしているとのことだったので、チョコレート味と思って食べました。
ん~。ちょっと違う。
黒がチョコレートの黒さじゃない。
初めは、美味しかったのです。うん、とっても美味しかった。
でも、半分くらい食べた頃から、ソフトクリームが炭っぽく感じます。
おかしいな、チョコレートで黒くしているはずなのに・・・。
でもあまりに黒が見事過ぎる。
チョコをベースに、「竹炭」入りでした。
本当に炭を入れているんや。
そりゃ~。炭っぽいはずです。
(炭は、そのままの黒さで体を通過するようです。次の日のトイレでビックリです。アタシャ、もう。ビックリしました。描写はあえて書きません。いや、ビックリしました。)
晩ごはん
ちらし寿し(680円の3割引きの476円)、煮豚(267円の3割引きの187円)、ピリ辛チキンバー(245円の2割引きの196円)
ホテルでゆっくり夕食です。
安くて、うまか~!!
2011年10月9日(日曜日)
本日は、メープル耶馬サイクリングロードを走ります。
ホテルは、朝食付き。
中津駅前のグランプラザ中津ホテルです。
1泊(じゃらんで、割引ポイント引いてもらって)3880円です。
なのに、この料理にびっくりです。
テーブルもたっかいホテルの雰囲気。
どの料理も、美味し~い。
ご飯系が欲しかったので、ウロウロしてカレーを発見。
たっぷりご飯にたっぷりカレー。
これも美味しい!!
メープル耶馬サイクリングロードを走ります。
鉄橋跡に、サイクリングロードを造っているのです。
そりゃ、もうワタシャ興奮です。
こんなサイクリングロード他にある?
そのまま、自転車道です。
ちょうど12時です。
これが、ボクのお昼ごはんになりました。
サイクリングに疲れた体に、ソフトクリームが体にしみ込みます。
おやつはパン。
朝に、オランダ橋をウロウロ見て回っている時に、パン屋さんを発見。
「帰りに、食べよう。」と思っていたのです。
パン工場の道路の向かいは販売店。店の横がテラスになているので、店の人にことわってテラスで食べさせてもらいました。
昨日から、アンパンが食べたくてしかたがなかったです。
もっちりしたパンにあんこが合います。
工場で造りたての、アンパンは、美味しい!!
蒸しパンです。これも、とっても美味しい。
食べている間も、地元の人がひっきりなしにパンを買いにきます。
地元で有名みたいです。
日本一の8連石橋、オランダ橋がテラスから見えます。
夕食
中津の商店街の少しはずれに店があります。
これも、食べログで高得点のお店。ラーメン700円です。
細い麺。ソーメンみたいです。
ちょっと、高いぞ~!!
ん~。お味とお値段で、ボクは博多ラーメンに軍配を上げます。
やっぱり、美味しいのです。
2011年10月10日(月曜日:体育の日)
同じくグランプラザ中津ホテルのバイキングで朝食です。
どれも、美味しそう。
わくわくします。
どれにすっかな~。
昨日とほとんど同じですが、豆腐を付けました。小魚もあります。
飲み物は牛乳にしました。
だって、美味しいんだもの。
本日は、中津を出発し、北九州市の小倉駅まで走りました。(約40km)
11時半に小倉駅に到着し、12時7分発ののぞみで大阪に帰ります。
朝ごはんを、いっぱい、いっぱい食べたので、昼ごはんは新幹線でお菓子で済ませました。
やっぱり、九州は美味しいもんがいっぱいありました。
満足、満足です。